2025年7月28日月曜日

令和7年9月23日(火・祝)「はしお生き物調査」開催!

🌿 川で出会う、ふるさとのいのち

川に入って、魚やエビ、小さなカニ…

ふだんは見えない“水の中のせかい”を、自分の目と手で確かめてみませんか?

会場は、大和広陵高校のすぐそばを流れる広瀬川。
磯城野高校の理科部の高校生たちが子どもたちと一緒に川に入り、磯城野高校の先生が生き物や環境についてわかりやすく解説してくださいます。


📩 お申込み・お問い合わせ

参加をご希望の方は、下記のフォームからお申し込みください。
定員になり次第締切となりますので、お早めにどうぞ。

お問い合わせはこちらより


🐟 「やってみたい!」気持ちを大切に

水の流れを感じながら、小さないのちを見つけて調べる時間。
お子さんが思わず夢中になってしまう、五感で自然にふれる本物の体験です。

「こんなところに魚がいた!」
「これ、なんて名前?」「どうやって生きてるの?」

そんな素朴な疑問に、先生がやさしく答えてくださるので、子どもも保護者もいっしょに学べます
きっと、自分たちの町の自然をもっと大切に思えるきっかけになるはずです。


🌱 保護者のみなさまへ

この調査は、「環境を学ぶための特別な授業」ではありません。
自分の住む町の川にどんな生き物がいるかを知り、自然のつながりを肌で感じる体験です。

川の水に足を入れたときのひんやりした感覚
生き物にふれたときのドキドキ
高校生や先生との会話

どれもが、お子さんにとって、“感じて、考える”力につながる時間です。
「行かせてよかった」と思っていただけるよう、スタッフ一同、準備しています。


📋 イベント概要

  • 日程: 9月23日(火・祝)

  • 時間: 9:00集合 〜 12:00ごろ解散

  • 場所: 広瀬川(大和広陵高校そば)

  • 対象: 年長〜小学生の親子(10組程度)

  • 参加費: 無料


🧳 ご準備いただくもの

  • 濡れてもよい服装(川に入ります)

  • 長ぐつまたはウォーターシューズ(すべりにくく脱げにくい靴で)

  • タオル・着替え一式(靴下・下着もお忘れなく)

  • 飲み物、熱中症対策グッズなど

※サンダルは脱げやすく危険なため、かかとのある靴をおすすめします。


🧑‍🔬 高校生といっしょに調べよう!

磯城野高校の理科部の高校生たちが、川に一緒に入りながらやさしくサポート。
先生からの解説と、高校生のお兄さんお姉さんのサポートで、安心して楽しく学べる場になっています。


\ 川の中には、小さないのちと、大きな気づきがつまっています /
子どもたちの「やってみたい!」を大切に。
この秋、親子でふるさとの川を歩き、自然の声に耳をすませてみませんか?

この調査は農林水産省 多面的機能支払交付金による活動の一部です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。