~親子で挑戦!火をあやつる達人になろう~
⛺ この秋、特別な冒険が広陵町に登場!箸尾おこめくらぶが主催する
「サバイバルキャンプ@弘法大師ゆかりの地で」 が始まります✨
親子で挑戦しながら、遊びの中で “生き抜く力” を育てる一泊二日の冒険。
舞台は歴史と伝承が息づく 与楽寺前公園(東部農村広場) です。
📅 開催情報
日時:2025年11月1日(土) 13:00集合 ~ 11月2日(日) 11:30解散場所:広陵町 東部農村広場(与楽寺前公園)
会場のすぐ隣の与楽寺は、弘法大師の叔母・愛道尼が開いたと伝わるお寺。
境内には「梵字池」や「修行石」、600年以上前に造られた弘法大師座像が今も残ります。
歴史ある地で、親子の冒険がスタートします✨
チラシデータはこちらからご覧いただけます。
今回も、引き続きテントをご協力いただけます。本当にありがとうございます。
昨年 11月2日-3日のキャンプの様子です。
昨年 11月2日-3日のキャンプの様子です。
また、今年(5月24日、25日)に開催した「サバイバルキャンプ@お寺」の様もこのリンクからご確認いただけます。
でも「火」があれば、こんなことができます👇
🍚 ごはんを炊ける
🛖 寝床をあたためられる
🚿 お湯をわかして安心できる
今の暮らしではなかなか体験できない「火を扱う力」こそ、
親子で身につけてほしい“生き抜く力”なんです🔥
🔥 なぜ「火をあやつる達人」なの?
もし大きな地震が起きて、電気・ガス・水道が止まったら…?でも「火」があれば、こんなことができます👇
🍚 ごはんを炊ける
🛖 寝床をあたためられる
🚿 お湯をわかして安心できる
今の暮らしではなかなか体験できない「火を扱う力」こそ、
親子で身につけてほしい“生き抜く力”なんです🔥
🌟 親子で挑戦できること
このキャンプでは、親子が力を合わせて…🪵 薪をわる
🔥 かまどをつくる
🍛 ごはんを炊き&カレーをにこむ
♨️ ドラム缶風呂をわかす!
まるで冒険ゲームのような体験が待っています。
「できるかな?」から「できた!!」に変わる瞬間、
子どもの目がキラキラ輝き✨
大人にも忘れられない感動が生まれます。
🌙 夜と朝のお楽しみ
🌙 夜はみんなで焚き火を囲んで語り合い🌅 朝はヨガでリフレッシュ
🏯 与楽寺の文化財見学で歴史にふれる
自然・文化・防災がつながる特別な時間です。
👨👩👧 このキャンプで得られること
子どもにとって:自信と自己肯定感を育む体験大人にとって:親子で挑戦するかけがえのない思い出
家庭や学校ではできない学びを、地域と一緒に育みます。
🏡 箸尾おこめくらぶが主催する理由
子育ては家庭だけで抱えるより、地域と一緒の方がずっと豊かになります。学校や家だけではなく、「第三の場所」で子どもが挑戦するからこそ、生きる力が育つ。
孤独になりがちな子育ても、地域とつながれば楽しくなる。
「みんなで子どもを育てる」つながりを広げたい。
それが、このキャンプを続ける大きな理由です。
🌱 この活動について
この活動は 「子どもゆめ基金」 の助成を受けて実施しています。🌀 また、「体験の風をおこそう」運動 の一環として取り組んでいます。
✨ 親子で特別な冒険をしに、この秋ぜひ広陵町へ!
「やってみた!→できた!」の体験を一緒に楽しみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。